題名なし2025-02-26 12:50:41そんなこんなで某大統領のおかげで円高&株価が下がりまくっている。自分ははじめたばかりで額がそれほどでもないけど巨額を投じている人は気が気でないだろう。といいつつ米国株だけじゃなくて欧州株も買ってリスクヘッジしておこうとか考えている。
題名なし2025-02-13 12:04:09何年か前から適当につみたてnisaをやっていたけどもうちょっと資産増やしたいなと思いnisaの成長投資枠で株を買ってみることにした。ちょっと調べて50万くらい買ってみたけど毎日の上がり下がりで結構メンタルに来るのであんまり向いてないかもしれない。安定株とかETFで堅実に積み立てて寝ておく方がいいのかな。
題名なし2025-01-09 12:14:01主催者が違うなら同じイベント名でもそれは違うイベントだと思うんですけどね。それ明言しないのは元々の主催者にもお客さんにも敬意を欠いていると思っているのは少数派なんだろうな。みんながいいならいいと思います。
題名なし2024-06-24 12:35:40子供が生まれたら退院するタイミングあたりでDNA検査すればいいのにってずっと思っている。病院の取り違えも防げるし何らかの疾患とかアレルギーとかもわかると思うし両親との遺伝関係もわかるし。デメリットが無いと思うんだけどなんでやらないんだろ。保険適用じゃないから高額なのかもしれない。そこまで調べる元気はない。
題名なし2024-04-17 12:16:28何年か前からCMや映像コンテンツ、音楽などで「なんか気に入らないなぁ」と思うことが多くなってきた(気に入るコンテンツももちろんたくさんある)。 というようなことを友人に話したら「それはそのコンテンツのターゲットじゃないんですよ」と言われた。ものすごく納得してそれからは「あ~自分ターゲットじゃない~!」と思うようになった。 まぁそれでも気に入らないものは気に入らないのだが。
題名なし2023-10-28 00:19:40元々そうだったのだけれどある時点から完全に仕事に興味が無くなった。なんだけど体感的にはそれからの方が仕事が速くなったと思う。多分リスクを恐れなくなったり(職場の失敗など自分に関係ないので)、上司含め職場の人間にどう思われようとどうでもよくなったので忌憚のない意見を言ったり実行できるようになったからなんだろう。多分この考えはいつか後悔するんだけど今の自分にはこれしかできないので仕方ない。後悔は未来の自分にしてもらおう。未来があればだけど。
題名なし2023-10-15 20:41:46エンパスって言葉があるのを初めて知った。完全に自分だった。ざっくりいうと共感力が高い(あるいは高すぎる)人のことらしい。他人の怒りや悲しみを見ると自分も同じくらいか他人以上に感情的になるというようなことのようだ。自分は他人や他人の感情表現を見ると勝手にその人がそういう悲しみや怒りを表現するまでにどういう環境で育ってきて…とかを考えてしまい同情的というような感情になってしまう。もっといい環境があればこの人はこんなことにはならなかったのではないかとか。店員さんに話しかけられても「この人は本当はこれをやりたくてやってるんじゃないんだろうな…」とか。外に出るときは音楽を聴いて人々の話し声を聞かないようにしているんだけど多分無意識的にそれを避けていたんだろうなと思う。感情を使いすぎて疲れてしまうから。
題名なし2023-09-29 12:58:15友達とご飯を食べる約束をする。自分は場所と時間を適当に決めてそこから行き当たりばったりで気になってた店に行って空いてる!とか空いてない!とか自体楽しい人間なんだけど、友達はどんな大衆居酒屋的な店でも事前に予約したい、できればコースを予約したい。というタイプだったみたいでこういうところでも違いが出て面白いなと思った。こういうのが積み重なって気が合うとか合わないとかになってくるんだろう。
題名なし2023-09-19 23:02:14一応後輩の社員がどう考えてもヤバいんだけどそう思っているのは自分だけなのか?と思っていたところ上司から「あぁ…あれはモンスターだからね…」という言質をいただきそうですよね〜となった。とはいえ現実はなにひとつ変わっていないので人間共感が大事なんだなと実感した昼下がりでした
題名なし2023-09-17 10:50:07結婚に興味はないがパートナーは欲しいアラサー女性みたいな見出しを見た。自分はそのセグメントじゃないけどなんかわかるとなった。考えてみると、結婚は大概パートナーを得ることでもあると思うので「結婚-パートナーを得る=結婚に興味を失う理由」になるのではないかと思った。それは多分結婚式のドタバタとか、各種手続きとかそれぞれの親や親戚への挨拶とか職場や友達への説明とかそこらへんなのかな。本質ではない部分のせいで本質を失うみたいな話かもしれない。そんな機会が訪れかけたこともないので合っているかはわからない。