題名なし2023-09-17 10:50:07

結婚に興味はないがパートナーは欲しいアラサー女性みたいな見出しを見た。自分はそのセグメントじゃないけどなんかわかるとなった。考えてみると、結婚は大概パートナーを得ることでもあると思うので「結婚-パートナーを得る=結婚に興味を失う理由」になるのではないかと思った。それは多分結婚式のドタバタとか、各種手続きとかそれぞれの親や親戚への挨拶とか職場や友達への説明とかそこらへんなのかな。本質ではない部分のせいで本質を失うみたいな話かもしれない。そんな機会が訪れかけたこともないので合っているかはわからない。

題名なし2023-09-12 23:25:16

自分以外の家族が全員某アレになった。そうなると隔離されるのは私ということになりなんだか面白い。正常な私が隔離とは。とはいえ平日は仕事だし元々あまり顔を合わすことはない。職場ではマスク、帰り道はマスクを外す、家に入る前に再度マスクを装着。笑ってしまった。ところで日が短くなってきましたね。気を抜いたらすぐに冬になるなぁ。

題名なし2023-09-09 23:10:40

NetflixのLIGHTHOUSE#4を見る。EDの若林さんのラップに「クリアした後のRPG」という歌詞があるんだけど彼らの悩みは魔王を倒した後の勇者の悩みなのだなとわかった。彼らの悩みは確かにわかるが彼らに対する「いや、でも結局才能があって売れた人だしな」という感情は「いや、でもあいつ魔王倒したし地位も名声もあるしな」と同じだ。魔王を倒した後の世界は平和ではあろうが魔王を倒した人からすれば退屈だろうなと思う。しかしその退屈こそ平和の象徴なのである。その矛盾に悩むんだと思う。そこにいけない人からすればその悩みは喉から手が出るほど欲しい悩みだ。

題名なし2023-09-08 23:59:36

楽しそうだな、面白そうだなということがあってもちょっと値段が、ちょっと時間が、次の日仕事がという感じでやらなかったり行かなかったりすることが増えてきた。面白そうより面倒臭いが勝つのは多分あまり良くないのだが面倒臭いので仕方ない。人はそうやって老いていくのだなと思った。「面白そうより面倒臭いが勝つ」は千鳥ノブの「面白いより心配が勝つ」にちょっと似ていて良い。

—— ななし