✨ 最新の投稿
この感じ2025-09-26 02:32:45この感じやったら4:00前後やけど3:00に寝たい 結論 5:00
—— ななし
ぺに2025-09-26 02:32:02何時に寝ますか?」
—— ななし
まあ2025-09-26 02:30:36こんなん気にすんなー
—— ななし
寝たら逆にねむなる2025-09-26 02:29:49正直に言うと、睡眠時間が1時間ちょいだと、テストに悪影響が出る可能性が高いです。 睡眠不足の影響 1時間程度の睡眠では、以下のようなことが起こり得ます: 集中力の低下:問題を読み間違えたり、ケアレスミスが増える。 記憶力の低下:せっかく勉強した内容が思い出せない。 判断力の鈍化:問題の選択肢を正しく比較できない。 イライラや不安感の増加:メンタルにも影響。
—— ななし
題名なし2025-09-26 02:29:01一回寝ずに受けるのもよさそう
—— ななし
え、もう手遅れ2025-09-26 02:28:25今それ送ってくるなー
—— ななし
題名なし2025-09-26 02:28:16流石にやろ
—— ななし
P.E.K.K.A2025-09-26 02:27:52てか梅寝たん?
—— ななし
題名なし2025-09-26 02:27:39テスト前に睡眠時間が2時間しかないと、勉強した内容を記憶するのは難しいでしょう。 先ほどもご説明したように、記憶は寝ている間に行なわれます。 そして、ノンレム睡眠とレム睡眠を繰り返すことで記憶が定着するのです。 ノンレム睡眠は60分~80分、レム睡眠は10分~30分で、交互に行なわれています。 ですから睡眠周期は約1時間半です。 睡眠時間2時間ということは、脳への記憶の作業は1サイクルしか行なわれていないことになります。 それでは暗記した勉強内容を脳に定着させるのは難しいでしょう。 記憶の定着に必要な最低時間は6時間と言われていますから、1時間半の周期で考えると7時間半寝るのがベストです。 また、睡眠時間2時間では睡眠周期のタイミングと少しずれていますから、すっきり起きる事も出来ないかもしれません。 1時間半の周期ごとに目覚めやすいタイミングがやってきます。 1時間半、3時間、4時間半、6時間、7時間半という具合です。
—— ななし
え2025-09-26 02:27:06それは覚悟しすぎ ブチャラティ
—— ななし
覚悟 2025-09-26 02:25:22寝ません
—— ななし
ぺにはアウト2025-09-26 02:24:59風呂入ったらやる気でるし、眠気もとれる
—— ななし
ぺに2025-09-26 02:23:03まだ風呂入ってない
—— ななし
えw2025-09-26 02:22:37るぺにすはアウトやった ・・・
—— ななし
確かに2025-09-26 02:21:50てか腹痛い
—— ななし